こんにちは、こうへいです。
小説『罪の声』 塩田 武士(著)を紹介します。
実在する事件、グリコ・森永事件をモデルにしたミステリです。
フィクションながらも事件自体はかなり忠実に再現されているようで、かなり不気味でした。
2020年には小栗旬主演で映画化されました。
オススメ度:
この小説の魅力
ノンフィクションとフィクションの合体
綿密な取材に裏打ちされた描写
徐々に真相に近づいていく構成
あらすじ
京都でテーラーを営む曽根俊也。自宅で見つけた古いカセットテープを再生すると、幼いころの自分の声が。それは日本を震撼させた脅迫事件に使われた男児の声と、まったく同じものだった。一方、大日新聞の記者、阿久津英士も、この未解決事件を追い始め―。圧倒的リアリティで衝撃の「真実」を捉えた傑作。
感想
グリコ・森永事件は1984-1985年の出来事で、平成生まれの僕は当時のことを知りません。
事件の名前だけ聞いた覚えがあり、「キツネ目の男」の絵も見たことがあるという程度でした。
この小説を読み始めても、「ギン萬事件」と「グリコ・森永事件」が頭の中で結びつきませんでした。
会社名は意図的に変えていると思いますが、事件はかなり忠実に再現されているようです。
著者も巻末で以下のように記載しています。
本作品はフィクションですが、モデルにした「グリコ・森永事件」の発生日時、場所、犯人グループの脅迫・挑戦状の内容、その後の事件報道について、極力史実通りに再現しました。この戦後最大の未解決事件は「子どもを巻き込んだ事件なんだ」という強い想いから、本当にこのような人生があったかもしれない、と思える物語を書きたかったからです。
当時を知る方からすると、この小説がより鮮明に感じることでしょう。
幼いころの自分の声が事件に使われていたと知った俊也、そして特集で事件の取材をすることになった新聞記者の阿久津。
両者が別軸から事件の真相を追っていく過程は目を離せません。
特に新聞記者の阿久津側は始めが取材空振りが続いていただけに、途中糸口を見つけてからは一気に加速して真相に近づきます。
地道な努力はもちろんあった上で、運の要素がかなり大きいと思ってしまうのですが実際の取材はどうなのでしょうか?
そしてついに2人の物語がつながります。
たどり着いた真相は、これが事実であってもおかしくないと思うほどでした。
僕は現実でも、物語でも人の名前を覚えるのが苦手です。
この小説には多くの人物が登場し、少ししか出ない人物もけっこういます。
紙の本で読んでいたことも影響しています。
電子書籍であれば検索機能があるので、人物名で検索して登場箇所を探すことができるのですが。
便利ではありますがただでさえ不得意なことを検索に頼っていると、余計に覚えるのが苦手になってしまうかもしれません。
こんなことでは新聞社の記者など務まりませんね。
印象に残った言葉
突き詰めれば「いい人」で終われる仕事などない。
「僕は……、母親を……、母を置いて逃げてしまいましたっ」
知らなかった単語・知識
地のし(地直し)
製造上あるいは保管している過程で横からの力が加わるとどうしても横糸と縦糸に隙間があるため、生地そのものが曲がってしまったり縮んだりします。極端な例ですが、生地を横糸に沿って正しくカットしても切ってみると実は長方形になる物が平行四辺形になるなんてことはざらにあるんです。
いい仕立ての見分け方・・・地直し(地のし)とは? (vightex.com)
ですからスーツなどを仕立てるときには、この「無理な力が加わった」生地を元の状態に戻すことが必要になり、この作業を「地直し」といいます。
文弱
文事にばかりふけって弱々しいこと。また、そのさま。
精選版 日本国語大辞典
パイント
ヤード・ポンド法における体積(容積)の単位である。他のヤード・ポンド法の体積の単位同様、パイントも、アメリカとイギリスで異なる値が使用されており、アメリカには2種類の値のパイントがある。いずれも、8パイントが1ガロンである。
・568.26125 mL(英)・473.176473 mL(米液量)
・550.6104713575 mL(米乾量)
パイント - Wikipedia
内ゲバ
新左翼の各党派間,あるいは一つの組織内での対立から生じる暴力抗争。「内部ゲバルト」の略で,ゲバルト gewaltはドイツ語で「力,暴力」の意。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モケット
パイル織の一種。綿または化繊の地織に添毛として羊毛糸や化繊糸を輪奈状に織り込み,織った後に先を切り短い毛羽(けば)をたてる。光沢に富み触感がよく,摩擦に耐えるので,おもにいす張りに用い,特に乗物の座席に使用する。フランスでは敷込用カーペットをモケットと呼ぶ。
百科事典マイペディア
漣:さざなみ
この小説もおすすめ
実在の事件がモデルの小説が好きな方は『空飛ぶタイヤ』 池井戸潤(著)もおすすめです。